さがみはら PTA 適正化 マニュアル

~ まずは相模原市への個人情報「利用停止」請求! ~

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「個人情報保護法・令和2年改正」がPTAに与える影響

で、次のテーマは、今後の個人情報保護法改正で、PTAに何が起きるのか?ということになります。 まず、最初に「令和2年改正個人情報保護法」が、PTAにもたらす変更は、次のようなものと考えられます。 令和2年改正法で保護者が行えるようになること 現時点で…

「個人情報保護法・改正(R2/R3/R4?)」スケジュール(※改正されまくり中)

「学校からPTAへの個人情報横流し」を禁止する大前提条件である個人情報保護条例のベースとなる個人情報保護法については、「民間部門、行政機関、独立行政法人等に係る個人情報の保護に関する規定を集約し、一体的に規定すること及び事務処理体制の在り方に…

学校からPTAへの個人情報横流しについては、議論・相談・問い合わせをする必要は全くありません!

PTAに関して学校/教育委員会/自治体とのコミュニケーションの取り方がわからない人はいませんか?この記事ではPTAに関して学校/教育委員会/自治体とのコミュニケーションの取り方を紹介しています。PTAに関して学校/教育委員会/自治体とのコミュニケーション…

「個人情報保護法/個人情報保護条例」と「PTA/学校(自治体)」との関係・現状

このテーマについては、世の中でもう既に何千万回も確認され皆さん周知のテーマですので、さらっと確認するだけにします。 基本的に、世の中誰しもが知っていること PTAは、個人情報保護法の対象であり、個人情報取扱事業者である 世の中のかなりの人が知っ…

保護者(自治体住民)が、学校に伝えるのと、教育委員会に伝えるのでは、何が違うの?

では、学校内で起きる諸問題に対して、保護者は、どこに訴えれば良いのでしょうか? 本ブログでの対象イシューは、あくまでPTA強制性の根本原因たる個人情報の横流し問題なので、その観点で確認していきます。 保護者(自治体住民)が、学校(担任もしくは学…

「学校は、自治体そのもの」って、どういう意味?

前記事・「個人情報保護法」と「個人情報保護条例」の枠組み において「学校」(※公立学校の場合)は、「自治体」そのものと述べましたが、その点について、改めて復習したいと思います。 「保護者(自治体住民)が、学校長に話をする」ということが、どんな…